はじめまして、
つきからデザインズ
- TSUKICOLOR DESIGNS - です。
私たちは
鞆の浦-広島県福山市の
ブランディングデザインフィールドです。
会社 / ショップ(お店)/
ビジネス(お仕事)を
ブランディングすることが事業です。
鞆の浦-広島県のグラフィックデザイナー
松田 龍太 | RYUTAROW MATSUDA が
販路開拓の戦略 / 仕掛け
企業 / 会社 / CSR / C.I.
ショップ / 建築 / V.I.
まちづくり計画
人財採用 / 人財開発
商品開発 / B.I.
デザインシンキング
スタートアップ
プライベートオーダー
などへ向けた多岐に亘る
グラフィックデザインを手掛け、
お客様がお持ちのアイデンティティーを
引っ張り出すことで
- 世界にたったひとつだけ - を紡ぎます。
これが、つきからデザインズの
ブランディングです。
例えば、
お客様がお仕事やプロジェクトで抱えている
‘ 潜在している課題 ’ や ‘ 日々の問題点 ’ を
グラフィックデザインを使って、
‘ 可能性 ’ を - 可視化 - することで
解決へと導いて行きます。
そう、
‘ 必要で仕方なく - needs - ’ を
‘ 欲しくて仕方ない - wants - ’ へとブランド化。
お客様自身がお持ちの
アイデンティティーやコンセプトが
最良な ‘ 素材 ’ や ‘ 食材 ’ なら
月灯りのように照らす
- つきからデザインズ - は
その ‘ 料理 ’ や ‘ 器 ’ のような存在。
このようなイメージで私たちは
お客様の
会社 / ショップ(お店)/
ビジネス(お仕事)を
ブランディングしています。
事業目的は
‘ 普遍的価値 ’ を創っていくことで
‘ 争いなど超越した豊かな暮らし ’ を
育んで行くことです。
絡まっている情報の渦中でも、
‘ 茶のココロ ’ で
ホンモノの豊かさを見出したい。
普遍的価値へつながっていく
そのゴールとは
- 本当に大切なコトは目には見えないもの -
なのかもしれません。
このような
デザインシンキングで、
モノづくり / 人づくり / コトづくり
⇔ まちづくりへ
グラフィックデザインで
携わって行きたいと考えておりますので、
町のブランディングデザインフィールドとして
是非、お使い頂けたらと想います。
さて、
つきからデザインズの
- ブランディングデザイン -
とは
どんなコンセプトで、どんなテイストなのか?
ここ、
つきからデザインズがある
潮待ち港町・鞆の浦から
いま、
私たちとお客様との
クリエイティブストーリーが
始ろうとしています!